安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

雨どいの詰まりはどうしたらいいの?自分で掃除する方法や対策方法をご紹介!

まとめ

普段生活をしていて、雨どいの詰まりを気にすることはあまりありませんよね。

トラブルが起こって初めて雨どいの存在を意識する方が多いのではないでしょうか?

  • 雨の日にいつもより大きな雨音がする。
  • 雨どいが詰まって水が溢れている。
  • 台風のあとに落ち葉が溢れかえって詰まっている。
  • 近所から雨音がうるさいとクレームが入った。
  • 鳥が雨どいに巣を作っている。

以上のような現象になって、初めて雨どいの存在に気づく方も少なくないと思います。

ここまでの状態になっているということは、雨どいが詰まっているか破損している状態が考えられます。

そこで今回の記事では「雨どいはどのような役目を果たしていて、なぜ掃除が必要なのか?」「掃除は自分でできるの?その方法は?」など、雨どいの詰まりと対策方法について解説します。

雨どいが大切な理由!掃除が必要な理由は?

雨どいが大切な理由!掃除が必要な理由は?

そもそも雨どいがどのような役目を果たしているのかご存知でしょうか?

雨樋(どい)とは、屋根に降った雨水を集め、排水設備に流すための建材です。

雨水を受ける軒樋(のきどい)と軒樋で受けた雨水を地面に運び、排水設備へ流す竪樋(たてどい)、軒樋と竪樋をつなぐ集水器によって構成されます。

雨どいの役割

雨水による軒先・軒裏、外壁の汚れや腐食を防ぐ

雨水を雨どいが受けて流すことで、建物に雨水がまわらないようになっています。

雨水が建物にまわると、外壁や軒の汚れや腐食の原因になります。

雨どいがなく、外壁などが汚染・腐食してしまった場合は業者による修理が必要になります。

その場合、修理費がかかってしまいます。

最悪、躯体(家の木組)にまで浸水してしまい腐食すると、シロアリの住処になってしまう可能性もあります。

シロアリ駆除費用に建物の修繕費用となると、莫大な費用になってしまう可能性があります。

家の基礎への雨水の侵入を防ぐ

雨どいがない場合、雨水が軒から地面に落ちて地面がえぐられてしまうこともあります。

えぐられた地面に水が溜まり水たまりがつくられると、家の基礎部分まで浸水してしまうことにつながるかもしれません。

基礎部分に浸水すると、家屋の湿度が高まりジメジメと不快な状態になります。

その状態が続くと建材の腐食につながります。

また、雨水でえぐられ外壁や庭木が痛むことにもなります。

建物の建材に木材が多く使用され、雨がよく降る日本。

雨水から建物を守ってくれる雨どいは、重要な役割を果たしています。

雨どいが詰まってしまうことで大切な家が傷まないように、詰まる前に定期的なメンテナンスを行うことが理想といえます。

雨どいが詰まる、壊れる原因は?

雨どいが詰まる、壊れる原因は?

落ち葉で雨どいが詰まる

家の近くの木があると落ち葉が飛来してしまい、雨どいが詰まってしまうケースがあります。

特に屋根より高く育った大きな樹木があると、落ち葉や枝が雨どいにたまりやすいです。

近くに木がある自然豊かな環境は、雨どいにとっては詰まりの原因になってしまいます。

台風のあとなどは、落ち葉などが雨どいに詰まっていることもあるので注意が必要です。

土や泥による詰まり

近くに落ち葉の原因となる木がなくても詰まることがあります。

その原因となるのが、意外にも土や泥です。

長年、雨どいの点検や掃除をしていないと舞い上がった土がカチカチに固まって詰まっていることがあります。

鳥が巣を作って詰まる

こちらも意外に思われるかも知れませんが、鳥が巣を作ってしまうことでの詰まりです。

雨どいの近辺に巣を作り、集めた枝葉や泥が雨どいにたまって詰まりを起こすこともあります。

ボールなどが原因の詰まり

ボールやバドミントンの羽、ビニール袋などの異物が詰まりの原因になることがあります。

子どもとキャッチボールやバドミントンをしていて屋根の上に乗っかり取れなくなり、のちにそれが原因で雨どいが詰まってしまうこともあります。

雨どいは高い場所にあるため、普段から自分で点検することが難しいです。

建物の周囲が落ち葉で覆われているような時は雨どいにも落ち葉がたまっていると考え、点検・掃除をしてみると良いでしょう。

雨どいを自分で掃除する!準備・方法・対策!

雨どいを自分で掃除する!準備・方法・対策!

雨どいの掃除は、道具が揃っていればそんなに難しいことではありません。

ですが、高い場所での作業になりますので非常に危険です。

「2階以上の雨どいの掃除」「屋根に登って作業しなくてはならない場合」「2人以上での作業ができない場合」は業者に頼むことを検討しましょう。

これらの条件がクリアできた場合の雨どい掃除の準備と方法をご紹介します。

雨どい掃除の準備

雨どい掃除に適した服装

怪我を防ぐために長袖・長ズボンの作業しやすい服装にしましょう。

はしごや建物の建材に引っかからないよう動きやすさを重視してください。

軍手をして手を守ります。

熱中症予防のため帽子も被りましょう。

雨どい掃除に必要な準備

【用意するもの】

  • トング
  • ハンドスコップ
  • ホウキ
  • はしごまたは脚立
  • ジェット水流になる長いホース
  • ワイヤー付きブラシ(パイプクリーナー)
  • ゴミ袋

ホースやワイヤー付きブラシなどどれもホームセンターで購入できます。

普通のホースでも構いませんが、ジェット水流になるものがあると水の勢いで詰まりを押し出すことができます。

ワイヤー付きのブラシは長さが3mから10mくらいまであります。

雨どい掃除の方法

雨どいの掃除は、軒どい→集水器→竪どいの順に上から行って行きます。

はしごや脚立を使用しての作業になるので、一人がはしごを押さえるようにしてください。

  1. 軒どいにたまっている落ち葉やゴミをとる

脚立やはしごを使って、屋根と並行な軒どいのゴミをトングやホウキで取り除きます。

土や泥が硬くこびり付いている場合はハンドスコップを使うのも効果的です。

  1. 集水器のゴミをとる

軒どいと竪どいの結合部にある集水器のゴミも手やトングで取り除きます。

トングを使用すれば、奥の見えない部分まで掃除できます。

  1. ホースで集水器から水を流す(ここでスムーズに流れたら終了!)

ホースのジェット水流で集水器から水を流し、竪どいに詰まっていたゴミと一緒に流します。

この時、竪どいを軽く叩きながら水を流すとよりゴミが取れやすくなります。

スムーズに水が流れたらここで掃除は終了です。

  1. パイプクリーナーを使って詰まりをとる

詰まりがひどくて流れない場合、ワイヤー付きブラシを通しゴミを突きます。

  1. 3から4を数回繰り返す

この流れで雨どいの詰まりはほぼ取ることができるでしょう。

雨どい掃除の回数を減らす対策

雨どいを詰まらせないようにする対策があります。

それば、「落ち葉よけネット」「落ち葉よけシート」です。

ネットは網目が大きく小さい落ち葉や土が入り込むため、「落ち葉よけシート」が有効です。

ネット通販やホームセンターで購入することができるので、自分で掃除した後に設置することができます。

こちらも2階以上の雨どいに設置する場合、掃除と一緒に業者に設置を依頼するとお安く設置してもうことができます。

シートやネットを設置してもその後、掃除が不要になるわけではありません。

どうしても細かいゴミや砂埃は経年とともに積もっていきます。

また、雨や台風などの影響で雨どい自体が損傷することもあります。

定期的な掃除と点検は、ネットを設置した場合も行うようにしてください。

雨どいの掃除は危険!2階以上は業者に依頼しましょう!

雨どいの掃除は危険!2階以上は業者に依頼しましょう!

先にも書きましたが、雨どいの掃除は高い場所での作業のため非常に危険です。

プロの業者でも転落して怪我をすることがある作業です。

ここではもう一度、雨どい掃除の危険性と注意する点を解説します。

雨どい掃除は転落事故につながる危険な作業

屋根の上に登ること自体は、運動神経の良い人であれば難しいことではありません。

でも屋根の上は苔や汚れ、雨水で滑りやすくなっていることもあります。

高い場所で不慣れな作業を行っていてバランスを崩すと怪我では済まされない事故になる場合もあります。

また、屋根の構造がわかっていないため丈夫ではないところや瓦を壊してしまい、雨漏りの原因になることもあります。

自力で掃除できる雨どいは「はしごや脚立でできる範囲」「はしごを抑える人手がある」場合にのみ行いましょう。

業者に依頼するメリットとその費用相場

業者に依頼する最大のメリットは、危険な高所での作業をプロにお願いすることができる点です。

プロは屋根材の外れない場所を把握し、安定した足場を探すことができます。

それ以外にも、雨どい掃除と同時に屋根や雨どいの点検をしてもらうことができます。

破損しそう、破損している部位を探し、その場で応急処置が可能な場合もあります。

雨漏りなどを発見し、ひどくなる前に必要な工事を提案してくれるケースもあります。

ただし、不必要な工事の提案をする悪徳業者もいるので注意は必要です。

新たな工事が必要な場合は数社に見積もりをとって、安心して頼むことのできる業者を探すようにしてください。

数社に見積もりを出すことは、雨どい掃除の場合も行いましょう。

追加料金を請求してくる業者もいるため、事前に状況を見てもらい見積もりを出してもらうことが大切です。

雨どいの掃除のみを業者に頼む場合の相場は、1カ所につき8000円から1万5000円で、家屋1棟につき1万〜3万円程度です。

数万円単位の出費ですから安い出費とは言えません。

それでも年に1回程度、雨どいの詰まりや破損の点検をかねて雨どい掃除を業者に依頼することを検討してみましょう。

まとめ

雨どいの詰まりはどうしたらいいの?自分で掃除する方法や対策方法をご紹介!

雨どいのトラブルは、家全体が傷んでしまう原因になります。

屋根や雨どいの点検を定期的に行うことが、大切な家を長持ちさせることにつながるため、ぜひ定期的に掃除を行い良い状態の雨どいをキープしてくださいね。