安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

落ち葉の掃除を楽にしたい!落ち葉収集を効率よく行う方法と便利なアイテムを紹介

落ち葉の掃除

「自宅の庭の落ち葉が大量で掃除が追い付かない」

「短時間で落ち葉掃除を終わらせる方法が知りたい」

「落ち葉掃除が楽になるアイテムってあるの?」

落ち葉はいつの間にか溜まっているもので、掃除するタイミングがないまま放置していると、雨が降ったときにトラブルが起きたり近隣住民にも迷惑をかけることになります。

落ち葉掃除が必要な具体的理由を押さえ、効率的に掃除を行なう方法と、併せて便利なアイテムなどをご紹介します。

落ち葉の掃除が必要な理由

落ち葉拾いする少女

気が付いたら落ちていたり溜まっていることが多い落ち葉、なぜきちんと掃除をしておく必要があるのでしょうか?

ここでは、落ち葉の掃除が必要な理由について見ていきます。

側溝や雨どいが詰まる原因になる

庭木などから落ちた葉っぱは、側溝や雨どいといった場所に溜まっていきます。

風で飛ばされることで側溝などに入り込んでしまい、少しずつ蓄積されていくことでいつの間にか落ち葉でいっぱいになってしまうことがあるのです。

その結果、側溝や雨どいに詰まりが生じ、スムーズに排水できなくなります。

大雨が降ったときなどは、落ち葉が溜まっていることで詰まりが起き、危険な状態に陥ることがあります。

側溝や雨どいに詰まりが起きると詰まっている場所から水が噴き出し、その周辺が水没したり、建物の一部が水に浸かることで、建物が腐食してしまうことがあります。

雨どいに関しては落ち葉が詰まって水が流れなくなることで、雨漏りを引き起こすことがあるので、落ち葉の掃除は必要なのです。

害虫が発生しやすくなる

落ち葉は害虫が発生する原因になります。

落ち葉をエサにしている害虫は多く、落ち葉を放置していることで害虫が好む環境が出来上がってしまうのです。

落ち葉によって増える害虫として例に挙げられるのがシロアリです。

生命力の強いシロアリは、落ち葉を栄養にしてどんどん繁殖していきます。

繁殖したシロアリが建物の柱や梁を食べ始めると、建物の強度が低下する恐れがあります。

一度繁殖すると完全に駆除することが難しくなるでしょう。

近所に迷惑がかかる

落ち葉は、風や雨などにより、自宅の庭以外に近所の敷地に入り込んでしまうことがあります。

隣の家や道などに落ち葉が飛んでいくことで、近所とのトラブルに発展することが懸念されます。

落葉病(らくようびょう)の繁殖

落ち葉掃除が必要な理由には落葉病も挙げられます。

落葉病とは葉っぱに褐色の斑点が広がっていく病気で、状態が進行することで葉は落ちてしまいます。

落葉病のもととなる病原菌は落ち葉の中で越冬することができ、新たに他の葉っぱに付いてしまうのです。

その結果、他の植物にも感染してしまい枯れてしまうことがあります。

参照:茨城県 カキ-落葉病

景観が損なわれ印象が悪くなる

大量の落ち葉がそのまま放置されていると、景観が損なわれてしまいます。

その上で雨にさらされることがあれば、後の濡れた落ち葉を通行人が踏み荒らし、臭いを発生させることにもなります。

さらに周りからはだらしない家人だと思われてしまうでしょう。

落ち葉の掃除を効率よく行なう方法

落ち葉の掃除を効率よく行なう方法

効率よく落ち葉掃除を行なう方法について解説します。

以下のポイントに注目しながら落ち葉の掃除をしてみましょう。

落ち葉掃除をする日の天気を意識する

落ち葉掃除をするときは、その日の天気に注目するとより効率よく掃除を行なうことができます。

なるべく風が少なく、晴れている日を選ぶと落ち葉をすっきりと片付けることができます。

強い風が吹いている状態ではせっかく集めた落ち葉が飛ばされてしまい、落ち葉を集めきることができません。

さらに、雨の日に作業をすれば、落ち葉が雨に濡れて張り付き重くなり、ほうきで掃こうとしてもなかなか掃くことができません。

数日間晴れの日が続いたときに落ち葉掃除を行なうと、きれいに落ち葉を片付けることができます。

落ち葉掃除のときは、数日前からの天気もチェックしておきましょう。

掃く方向や集める場所を予め決めておく

落ち葉掃除は、どの方向に落ち葉を掃くか、どこに落ち葉を集めるかによって効率が大きく変わってきます。

ポイントは、敷地の真ん中に向かって葉っぱを集めることです。

さらに、風で飛ばされないよう、風が当たりにくい場所に集めることも大切です。

掃いた落ち葉をどこに集めるか決めておくことで、風で飛ばされることなく一か所に集めることができ、効率よく掃き掃除を行なうことができます。

敷地外など、どこに落ち葉を集めれば良いかわからないという場合は、吹き溜まりになっている場所を見つけることで落ち葉をスムーズにまとめることができるでしょう。

落ちそうな葉っぱは事前に落としておく

落ち葉の掃除をした後にまた葉っぱが落ちているということは避けたいです。

そこで、あらかじめ植木を見て落ちそうな葉っぱがないか確認しておきましょう。

落ちそうな葉っぱがあれば、落ち葉掃除を始める前に落としておきます。

そうすることで、掃き掃除をした後に落ち葉が残っているという状態を防げます。

ブロアで落ち葉を飛ばす

ほうきで掃きにくい場所や落ち葉を拾い上げにくい場所を掃除するときは、ブロアで落ち葉を飛ばしていきましょう。

狭い場所や何かの隙間など掃除しにくい場所に落ち葉が入り込んでいる場合、ブロアを使うと風で葉っぱを拾い上げることができます。

ほうきで掃きやすい場所に飛ばしておくことで、落ち葉を集める作業が楽になります。

庭木がたくさん植えてある、自宅の敷地の周りに入り組んだところがあるといったときは、ブロアを用意して落ち葉を集めてみましょう。

ほうきや熊手を使って落ち葉をかき集めゴミ袋に入れる

ブロアなどで一か所に落ち葉を集めたら、最後にほうきや熊手を使って落ち葉をかき集めましょう。

落ち葉は燃えるゴミとして処分できるので、ゴミ袋にまとめていく必要があります。

細かい落ち葉まできれいにかき集めてゴミ袋にまとめられるよう、ほうきや熊手を使うのがおすすめです。

ほうきや熊手を使うことで、落ち葉のみを集めることができます。

たくさんの落ち葉が入ったゴミ袋は意外と重さがあるので、落ち葉以外のものが入り込んでしまわないようほうきや熊手で落ち葉だけを集めることが大事です。

落ち葉掃除がはかどる便利なアイテム一覧

落ち葉掃除がはかどる便利なアイテム

掃除をしていくなかで、風で簡単に飛んでしまう落ち葉を集めることはなかなか難しいです。

そこで、落ち葉掃除の方法を確認する前に、どんなアイテムがあると便利なのかチェックしておきましょう。

ほうき

落ち葉掃除に欠かせないアイテムといえば、ほうきです。

基本は、ほうきで掃いて落ち葉を集めていくことになります。

ほうきにもいろいろな種類があるなか、コンクリートの上の落ち葉を掃くときにおすすめなのが竹ぼうきです。

竹ぼうきは丈夫な作りになっているので、地面が固いコンクリートの上を掃く際にも傷んでしまうことなく掃除を進められます。

濡れて張り付いていたり湿っている落ち葉を集めるときは、化繊ほうきの方が使いやすいです。

落ち葉の掃除をするときは、ほうきの種類も揃えておくとより快適に掃除を行なうことができます。

ちりとり

集めた落ち葉をゴミ袋に入れる前に、回収しなければなりません。

回収の際に役立つのが、ちりとりです。

一般的なちりとりでも落ち葉を集めることはできますが、ほうきで入れるのがやりづらく感じるでしょう。

そんなときは、落ち葉を集める用のちりとりを使うことで快適に落ち葉を回収することができます。

普通のちりとりよりも口の部分が大きめに作られており、なかにはちりとりとゴミ袋が一体になっているタイプの商品もあります。

掃き掃除をするときの一般的なちりとりでは落ち葉を集めづらい可能性があるため、落ち葉掃除用のちりとりを調べておきましょう。

ブロア

風で落ち葉を飛ばしながら集める道具がブロアです。

ほうきで隅々まで掃く必要がなく、ブロアを持って落ち葉に向かって風を当てることで落ち葉を効率よくまとめることができます。

広い範囲の落ち葉掃除をするときや大量の落ち葉があるときに、疲れることなく集めることができるところがブロアの魅力です。

コードレスタイプのブロアを持っておけば、広範囲や細かい場所の落ち葉を集めるときに扱いやすいです。

ブロアと似た商品に落ち葉掃除機と呼ばれるものもあり、吸い込んだ落ち葉をためておける袋がついているため、後で落ち葉を集める必要がありません。

熊手

落ち葉掃除のときは、熊手もあると良いでしょう。

熊手があると、土や草の上といった柔らかい場所の上にある落ち葉を効率よく集めることができます。

土や草の上だけでなく、砂利が敷かれている場所の落ち葉掃除のときにも、落ち葉だけをうまく集めることができおすすめです。

蔓性の植物の周りに落ちている葉っぱを片付けるときは、蔓が熊手の爪に引っかかってしまわないよう気を付けましょう。

落ち葉の意外な活用方法

落ち葉は集めて処分する他、意外な活用方法もあります。

大量の落ち葉があるときは、ただ処分する以外にこんな使い方があるので参考にしてみてください。

腐葉土にする

集めた落ち葉は、発酵させることで腐葉土にすることができます。

腐葉土を作る方法はいろいろありますが、今回は簡単にできる方法をご紹介します。

  1. 水はけの良い場所に穴を掘り、落ち葉を入れる
  2. 落ち葉の上からバケツ一杯分の水をかけて葉っぱを湿らせる
  3. 発酵を促すため、米ぬかなどを適量入れてもOK
  4. 落ち葉の上から土をかぶせ、雨除けのためにビニールシートで覆う
  5. 月に一度シートを外してよく混ぜ、発酵を促すため落ち葉の中に空気を入れる

半年ほどかけて最終的に黒っぽい色に変わったら、腐葉土の出来上がりです。

木や葉っぱの香りがすると、無事に腐葉土ができたサインです。

フリマアプリで販売する

落ち葉という一見不要なものに思えます。

しかし、最近ではフリマアプリで落ち葉が販売されていることが多いです。

工作用やペットが冬眠するときに必要という人がおり、落ち葉には需要があるのです。

きれいに紅葉した落ち葉や形が整っている落ち葉があれば、フリマアプリで出品してみることで思いがけずお小遣いが入る可能性があります。

落ち葉はフリマアプリで販売することもできるので、紅葉している落ち葉の掃除をするときなどは出品も検討してみましょう。

便利屋七福神では落ち葉清掃の他に雨どいや側溝掃除も一度にお任せ!

落ち葉を掃除する便利屋

便利屋七福神では、落ち葉掃除の他に雨どいや側溝の掃除も同時に行なうことができます。

身の周りの困り事に幅広く対応しているため、落ち葉集めで困っているときや、雨どい・側溝の掃除をお願いしたいといったときにも、すぐに駆け付けることが可能です。

お得な便利屋プランにて、ご自宅の周りの落ち葉をすっきりきれいに掃除します。

プラン名料金
便利屋プラン8,800円
便利屋定期プラン7,700円
初回限定3時間得々パック19,800円

【ご紹介】便利屋七福神のサービスプラン

落ち葉掃除は最適な環境を押さえ便利アイテムを使って効率よく行なおう

落ち葉掃除は、量が多くなったり掃除しにくい場所に溜まっているとつい面倒に感じてしまいます。

しかし、天候を意識して便利アイテムを活用することで落ち葉掃除が楽になり、無事に終えることができます。

自宅周りで落ち葉が溜まりやすい場所を調べ、適している掃除アイテムはどれかを考え、効率よく落ち葉掃除をしてみましょう。

落ち葉の使い道も実践してみることで、普段の落ち葉掃除が楽しみになるかもしれません。