安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

蜂の巣を自分で駆除したい!安全に駆除するためのアイテムと注意点を解説

蜂の巣のありか

気が付いたら家の外に大きな蜂の巣ができていた、自分で駆除できるのかな?とお困りの人はいませんか?

刺されたり家の中に入ってくることを考えると、できるだけ早く駆除したいという人が多いはずです。

では、蜂の巣は自分で駆除できるのでしょうか?

蜂の巣の状況を見たうえで、安全に駆除するために揃えておきたいアイテムや注意点について確認していきましょう。

危険な蜂の場合は自分で駆除するのが危険なので、どのような場合に業者に任せた方が良いのかも併せて確認しておくと良いです。

Contents

蜂の巣は自分で駆除できる?その判断基準をチェック

蜂の巣のありか

蜂の巣は、自分で駆除することができるのでしょうか?

自分で駆除できるかどうかは、鉢の種類や巣の大きさ、巣ができている場所などによって変わってきます。

まずは、自宅にできている蜂の巣の状況を調べてみましょう。

蜂の種類

蜂にも様々な種類があり、そのなかには危険度の高いものもいます。

蜂の種類に合わせて、駆除する方法を検討してみましょう。

蜂の種類特徴
スズメバチ攻撃性と毒性が強く、危険な蜂。大きなボールくらいのサイズの巣になることもあり、マーブル模様が特徴的。
アシナガバチ人の住む近くにいつの間にか巣を作っていることが多い。植木や軒先などに、穴がよく見える巣を作る。アシナガバチも毒性が強く、刺激を与えることで攻撃的になるので駆除には細心の注意が必要。
ミツバチ毒性や攻撃性は低い蜂だが、集団で襲ってくると危険。平たく大きな巣を作り、何千、何万匹もの蜂がいる恐れがある。

巣ができている場所

蜂の巣駆除は、どこに巣ができているかも重要なポイントとなります。

作られている場所によっては、業者に依頼した方が良いケースがあるからです。

自分で駆除できる場所と、業者に依頼した方が良い場所とに分けてまとめてみました。

巣の場所
自分で駆除できる場所ベランダや窓の周りなどの広い場所、玄関の周りや植木の中などの低い場所
業者に依頼した方が良い場所屋根裏や床下などの狭い場所、軒下などの高い場所、土の中

自分で駆除できる蜂の巣かどうか判断するために、どのような場所に巣ができているか調べてみましょう。

巣の大きさ

巣ができている場所を確認した次に、巣の大きさも調べておきましょう。

自分で駆除することができる巣のサイズの目安は、15㎝以下ほどです。

15㎝を超える大きなものは、スプレーなどを吹き付けても中の蜂を撃退するのが難しいです。

巣が大きくなればなるほど多くの蜂がいるということになるため、巣の大きさに合わせて駆除の方法を検討しましょう。

自分で蜂の巣を駆除する場合に必要なアイテム

蜂の種類や巣の状況から自分でも駆除ができるだろうと判断したときは、駆除する際に必要なアイテムを揃えましょう。

以下のものを用意しておくと、より安全に蜂の巣駆除が可能です。

  • 殺虫スプレー(最低2本)
  • 懐中電灯
  • ゴミ袋
  • トング
  • 防護服
  • 長い棒や虫とり網
  • 手袋
  • 長靴
  • ほうき
  • ちりとり
  • ポイズンリムーバー

道具ごとに、さらに詳しく見ていきましょう。

殺虫スプレー(最低2本)

蜂の巣駆除の最初に必要なアイテムとして、殺虫スプレーがあります。

蜂駆除に適したスプレーを購入するのがポイントで、噴射距離が伸びるよう長いノズルが使用されているものをチェックしていきましょう。

蜂用、スズメバチ用などと記載されている殺虫スプレーを探して、使い方が簡単であるかも確認しておくと良いです。

スプレー1本では蜂や巣をすべて駆除するのが難しい場合があるという点を念頭に置いて、本数は最低2本~用意しておきましょう。

懐中電灯

蜂の巣駆除は、暗くなって蜂が活動できなくなる日没後のタイミングを見計らって行なうようにします。

暗くなっても状況がよくわかるよう、懐中電灯を用意しておきましょう。

懐中電灯は、手で持つタイプとは別に頭に装着して両手を空けることができるタイプのものもあると良いです。

懐中電灯で照らすことで蜂の巣や周りの様子がわかるようになる一方、そのままだと蜂が灯りに集まってくるので赤いセロハンをかぶせて光を抑えておきましょう。

ゴミ袋

蜂の巣を片付けるために、ゴミ袋が必要となります。

巣が収まるサイズ、かつ各自治体のゴミの日に出すことができるゴミ袋を用意して、蜂の巣をきれいに片づけましょう。

トング

駆除した蜂の巣をゴミ袋に入れる際に必要となるのが、トングです。

手袋を履いていたとしても、万が一巣の中から蜂が出てきたり動き出すなどすると危険なため、トングを使って後始末をするようにしましょう。

蜂をつかむ際にも、毒針が動いて刺されるのを防ぐためにトングを使うようにしてください。

動かなくなった蜂であっても、手で触るのは避けましょう。

防護服

駆除している最中に刺されてしまっては大変なので、肌がすべて隠れる服装を心がけましょう。

理想的なのは防護服です。

防護服であれば、より安全に全身を守ったうえで蜂の巣駆除を行なうことができます。

とはいえ防護服がない場合も多いでしょう。

防護服がないときは、肌をすべて隠すこと、白系かつ厚手の服を着て手や足元もきちんと覆うようにすることが重要です。

長い棒や虫とり網

長い棒や虫とり網は、高い場所についている蜂の巣を下に落とす際に使用します。

丈夫で長い棒であることを確認したうえで、使用するようにしましょう。

はしごを使って自身が近づき蜂の巣を駆除するのは危険なので、長い棒や虫とり網を使って落とすようにしてください。

手袋

素手で蜂の巣駆除を行なうのは危険です。

そのため、手袋を多めに準備しておきましょう。

軍手や厚手のゴム手袋などを数枚用意して、落ち着いて蜂の巣駆除ができるようにしておくことが大切です。

長靴

手元だけでなく、足元も蜂の攻撃を受けないよう対策しておきましょう。

長ズボンを履くのに加えて、長靴を履いて蜂の巣駆除に挑むと、足元を刺されてしまうといった事態を防ぐことができます。

自身のサイズに合ったもので、機敏に動くことができる、履きやすい長靴を選んでおくと、万が一蜂が攻撃してきたときにも冷静に対処することができるでしょう。

ほうき

ほうきは、蜂の巣駆除が完了して巣の残骸や蜂の死骸などを片付ける際にあると便利です。

巣のくずが出たり、蜂を素手で触らないようにするためにもほうきがあると良いです。

駆除のあとをきれいに片づけるために、ほうきも準備物に加えておきましょう。

ちりとり

ほうきと一緒にちりとりも用意して、蜂の巣を片付けてしまいましょう。

ちりとりに巣の残骸や蜂の死骸を入れておくと、ゴミ袋に移しやすくなります。

細かなクズもちりとりで集めることができるので、蜂の巣を駆除したあとの周りをきれいに片づけることができます。

ポイズンリムーバー

蜂の巣駆除は、蜂に攻撃されて刺されてしまうケースもあります。

そこで、ポイズンリムーバーの用意もしておきましょう。

ポイズンリムーバーとは、刺された箇所の毒を吸い取るための注射器のようなものです。

1つ持っておくと蜂に刺されたとき以外にも利用できるので便利です。

服装や駆除の方法に細心の注意を払っていても、蜂に刺されてしまうことがあります。

刺されてしまったときに毒をできるだけ早く吸い出せるよう、ポイズンリムーバーも近くに置いておきましょう。

自分で蜂の巣を駆除する際の手順と注意点

自分で蜂の巣を駆除する注意点

自分で蜂の巣を駆除するとき、その手順や注意点についてしっかりと理解しておくことが大切です。

蜂の巣駆除の基本的な手順と注意点について、以下にまとめていきます。

自身で蜂の巣を駆除する際の手順

蜂の巣駆除に必要な道具や人員などの準備が整ったら、いよいよ駆除に入りましょう。

自身で蜂の巣を駆除するときは、以下の手順で行なうよう心掛けてください。

防護服や手袋、長靴などを着用して、肌が全部隠れるようにする

うっかり刺されてしまわないよう、まずは服装を整えることから入りましょう。

薄暗くなってきている場合は懐中電灯を用意して、灯りに蜂が寄ってこないよう赤いセロハンをかぶせておきます。

蜂退治用の殺虫スプレーを、使用方法に基づいて巣に吹き付ける

巣に向かってスプレーを吹き付けるときは、数メートル離れた場所から噴射するようにしてください。

一瞬吹き付けて終わりではなく、数分間噴射し続けることがポイントです。

スプレーの残量を確認しながらしばらくの間噴射し続け、予備のスプレーも近くに用意しておきます。

長い棒や虫とり網などで蜂の巣を落とす

巣から逃げ出てきた蜂、巣穴の部分、小さな巣であれば全体的にスプレーを吹き付けて、できるだけ短い時間で多くの蜂を退治できるようにしましょう。

その後動いている蜂が見当たらなくなり静かになったところで、長い棒などを使って蜂の巣を落とします。

巣が落ちた後もすぐには近づかず、少しの間様子を見て蜂が残っていないかなどを確認しましょう。

蜂の巣や蜂の死骸などをトング、ほうき、ちりとりなどを使って集めゴミ袋に入れてスプレーをかけておく

巣や死骸の後片付けを始めても大丈夫そうだと判断できたところで、掃除に移ります。

素手で触らないよう、トングやほうき、ちりとりなどを使ってゴミ袋に入れていきましょう。

最後に、ゴミ袋の中にもう一度スプレーを吹き付けて、より確実に蜂を駆除しておくと安心です。

巣があった場所にもう一度スプレーを吹き付ける

最後に、巣があった場所にも再度スプレーを吹き付けておきましょう。

基本的な手順を繰り返し押さえたうえで、蜂の巣駆除に取り組むことでより確実に駆除することができます。

蜂の巣を駆除する際の注意点

蜂の巣を駆除するとき、以下の注意点に十分気を付けて作業するようにしましょう。

蜂の巣駆除は夜の時間帯がベスト

蜂の巣駆除は、時間帯に注意することでより安全に行なうことができます。

駆除する時間帯は、日没から2~3時間の間を目安にしてみましょう。

明るい時間帯は、働き蜂たちが巣から離れて行動していることが多いため、すべての蜂を駆除することができません。

巣と蜂とを効率よく駆除するため、時間帯も工夫することが大切なのです。

香りのあるものや黒っぽいものを身につけない

蜂はにおいに敏感で、黒い色に反応するという特徴があるため、駆除する際に香りのあるものや黒っぽいものを身につけないようにしましょう。

花のにおいを嗅ぎ分けることができる蜂は、強いにおいの洗剤やヘアスプレー、食べ物などに反応することがあります。

また、人の体臭に寄ってくることもあるため、汗をかいている場合は明るい色の服に着替えるなどしておきましょう。

科学的根拠はないものの、蜂は黒っぽいものに寄ってくることが多いです。

蜂の巣を駆除するときは、香りや服の色を事前に確認しておきましょう。

2人以上で作業をすること

蜂の巣駆除は1人で行なわず、2人以上で作業するようにしましょう。

万が一駆除を行なっている人が蜂に刺された場合、他の人がすぐに対応することが可能です。

病院に行く必要があるときには車を出したり、重篤であると判断されたときには救急車を呼んでもらうことができます。

蜂の巣駆除は危険を伴う作業であると理解して、トラブルが発生したときに対処できるよう2人以上で作業を行なうことを心がけてください。

蜂の巣を作らせない!日ごろからできる予防策とは?

蜂の巣を作らせない予防策

蜂の巣は、思いがけない場所にいつの間にかできているものです。

気づかないうちに巣が大きくなってしまうと、自身で駆除するのも危険を伴います。

そこで、蜂の巣を作らせないよう、日ごろから予防を行ないましょう。

蜂の巣の予防法について、便利なアイテムや巣ができやすい場所ごとの予防法についてご紹介します。

蜂の巣を予防するために活用できるアイテム

蜂の巣は、大きく成長してしまう前に早めに駆除する、また作らせないということが重要となります。

そこで、蜂の巣を予防するために活用できるアイテムをいくつかご紹介しましょう。

予防スプレー

蜂の巣を駆除するスプレーの他、予防スプレーと呼ばれる商品があります。

巣が作られやすい場所に定期的に吹き付けておくことで、蜂の巣ができるのを予防できるアイテムです。

以下に記す蜂の巣ができやすい場所に、予防スプレーを吹き付けてみましょう。

木酢液

石炭を作る際に発生する煙の成分などを液体化した木酢液は、蜂が嫌がる臭いをしています。

そのため、巣ができやすい場所に吹き付けておくと蜂が近づかなくなります。

ハッカ油スプレー

蜂は、木酢液の臭いだけでなくハッカ油の香りも苦手です。

市販されているものもあれば、ハッカ油を使って手作りすることも可能なので、手軽に利用できるでしょう。

予防スプレーや木酢液同様、巣ができやすい場所に吹き付けて予防が可能です。

場所ごとに行なう蜂の巣の予防法

軒先

一軒家やマンションのベランダなどの軒先は、蜂が巣を作りやすいです。

日ごろから蜂の巣ができていないか目で確認すると同時に、殺虫剤や木酢液を事前に吹き付けておくことで予防が可能です。

庭の植木

庭の植木に蜂が巣を作る場合もあります。

植木の中にできている巣に関しては、しばらくの間気づかずに過ごしているケースも多いです。

定期的に剪定を行なうなど、庭の植木の手入れも行なうようにしましょう。

見通しをよくしておくことで、でき始めの小さな巣にも早く気づくことができます。

物置や倉庫

普段人の出入りが少ない物置や倉庫にも、蜂の巣はできやすいです。

蜂にとって快適な環境が出来上がってしまいます。

そこで、物置や倉庫の中に蜂が巣を作らないよう隙間をふさぐ、定期的に殺虫剤や木酢液を吹き付けておくなどの予防を行ないましょう。

空気の入れかえを行ない、巣ができていないか確認することも大切です。

エアコンの室外機

ベランダや庭先などに設置されているエアコンの室外機にも、蜂が巣を作ることがあります。

室外機の中に巣を作ることがあるため、エアコンを使用していない時期は定期的にチェックをしてみてください。

中に巣ができていないか、室外機の周りを蜂が飛んでいないかなどを確認して、未然に防ぎましょう。

室外機に蜂の巣ができていないか調べる際は、近くの窓を閉めて、自身が開けた外にいる状態のときに行なうことで蜂による被害を防ぐことができます。

業者に駆除を依頼した方が良いケース

業者に蜂の巣駆除を依頼する主婦

危険な蜂の巣は、自分で駆除するのではなく業者に依頼した方が安全です。

次のようなケースにおいては、巣が大きくならないうちに業者に相談して駆除してもらいましょう。

  • 蜂の種類がスズメバチである
  • 屋根裏や床下などの狭い場所、軒下などの高い場所、土の中に巣が作られている
  • 巣の大きさが直径15㎝を超えている

業者に依頼した場合の費用相場

危険だと感じる蜂の巣は、自分で駆除するのはやめて業者に相談しましょう。

自治体でも蜂の巣駆除を行なっているところがありますが、完全に蜂の巣を駆除するためにはやはり専門業者に依頼するのがおすすめです。

費用はかかるものの、徹底的に蜂の巣を駆除して、新たに巣ができないよう予防も行なってくれるため心強いです。

費用の相場は、以下のようになっています。

蜂の巣1個・・・10,000円~45,000円

蜂の巣駆除を業者に依頼するとき、費用は巣の直径が大きくなるごとに高くなるのが一般的です。

その他、蜂の攻撃性が強くなる夏や秋に駆除を依頼した場合も費用が高くなりがちです。

できるだけ安い費用で蜂の巣を駆除してもらいたいときは、複数の業者で見積もりを出したうえで比較してみると良いでしょう。

このとき、業者の蜂の巣駆除に関するサービス内容も細かく確認しておきたいです。

蜂の巣駆除業者が対応してくれる内容

  • 蜂の巣の場所や大きさなどの確認を行なう現地調査
  • 見積もりの提示
  • 近隣住民へ蜂の巣駆除を行なうことを説明
  • 専用のスプレーなどを使って蜂の巣を駆除
  • 駆除後の掃除
  • 再発を防止するための作業

蜂の巣駆除に関するサービス内容をチェックするとき、アフターフォローの有無についても業者に尋ねておくとより安心です。

保証期間がどれくらいか確認しておくことで、万が一蜂の巣が再発した際に気軽に相談することができます。

蜂の巣駆除は、身の安全を考えると専門業者に依頼する方が確実です

蜂の巣駆除は、巣の大きさやできている場所、蜂の種類などによって自身で駆除するのが危険な場合があります。

専門業者に依頼すると、専用の駆除スプレーを使って確実に撃退をし、駆除後の掃除や再発防止作業までを行なってくれます。

アフターフォローが整っている業者もあるため、複数の業者を比較しながらより安心して依頼できるところを見つけてみましょう。

【参考】蜂刺され災害を防ごう(厚生労働省)