安心安全の便利屋をお探しなら七福神

コラム

コラム

キッチンが臭い場合は何から手を付けた方がいい?キッチンが匂う原因と対策法を解説

キッチンが臭う

「キッチンの臭いがリビングにまで漂って不快」

「来客時に部屋が臭っていて恥ずかしい思いをした」

「掃除をしても生ゴミのような臭いが消えない」

ご家庭のキッチンでこのような匂いが気になったことはありませんか?

掃除をしているつもりだけれど臭いが取れない、臭いの原因がどこから来ているのかわからないとお困りの人もいることでしょう。

今回は、なぜキッチンが臭くなるのかという原因から対策法までを詳しくご紹介します。

無事にキッチンの臭いを撃退できたら、予防法も実践してみましょう。

キッチンが臭い原因とは?

キッチンが臭い原因

キッチンは、なぜ嫌な臭いがすることがあるのでしょうか?

臭い対策法を見ていく前に、キッチンが臭い原因について確認しておきましょう。

生ゴミが臭っている

キッチンが臭いとき、原因の一つ目に生ゴミが臭っていることが考えられます。

料理の際に出る生ゴミは、三角コーナーを置いて利用している人もいるでしょう。

キッチンのシンクのところに置くケースが多い状態に加え、生ゴミは水分量が多いという特徴から、雑菌やカビが繁殖しやすい環境となってしまいます。

その結果、生ゴミから臭い匂いが発生することがあるのです。

排水口に食べ物のカスが残っている

キッチンの臭いは、三角コーナーにある生ゴミだけが原因ではありません。

流しにある排水口から臭いが発生しているケースがあるのです。

食器を洗うときなどに流れている小さな食べ物のカスや油分などが少しずつ溜まっていき、食べ物のカスをエサにして雑菌やカビが繁殖します。

排水口の掃除をあまりしていない場合、食べ物のカスが残ったままになり、臭いが発生するようになります。

コンロ周りなどの油汚れ

キッチンでは、ガスコンロやコンロ周りの壁やシンク、魚焼きグリル、オーブンなどに油汚れがつきやすいです。

炒め物や揚げ物などを作る際には、コンロの周りに油が飛び散ります。

一日の終わりにきれいに拭き上げることが理想的ですが、ついそのまま放置してしまうと油による臭いがキッチンから発生するようになるのです。

キッチンの油汚れは、酸化によってますます悪臭を放つようになります。

さらに、放置された油汚れは簡単に落ちてはくれないので掃除も大変です。

布巾の生乾きの臭い

キッチンでは、テーブルを拭く用や食器を拭く用として布巾を使うことが多いです。

布巾は、テーブルなどを拭く場合は水で濡らして使うのが一般的です。

使い終わった後は洗って固く絞っておくと思いますが、濡れた状態が長く続いてしまうことになります。

この状態が続くと、布巾の生乾き臭がしてくるようになるのです。

水分や温度などが影響し発生するのが雑菌ですが、布巾は雑菌が繁殖しやすい環境が整ってしまっています。

キッチンの臭い対策法

キッチンの臭いを予防するコツ

キッチンが臭くなる原因を確認した上で、次にどのように臭い対策をしていけば良いのか具体的な方法について見ていきます。

基本的な対策を行ない、キッチンの臭いを撃退しましょう。

生ゴミは放置しない

三角コーナーにある生ゴミが原因でキッチンが臭うことがあるため、生ゴミを放置しないようにしましょう。

洗い物が終わったら、生ゴミも水気をよく切って片付けるのがポイントです。

水分が多い状態でゴミ箱に入れると、そこから雑菌やカビが繁殖して臭いを放つようになります。

ゴミ箱に入れている生ゴミが臭うのを避けたいときは、重曹を振りかけておく方法がおすすめです。

アルカリ性の重曹が酸性である腐敗臭を中和して臭いを取り除いてくれます。

生ゴミを取り除いたら、三角コーナー本体もブラシなどでこすってきれいにしておきましょう。

三角コーナーが汚れたままだと臭いの原因になってしまうため、生ごみを片付けた後に掃除しておくと良いです。

排水口をこまめに掃除する

料理や洗い物の際に食べ物のカスが排水口に流れていき、そのままゴミが溜まることで臭いが発生する場合があります。

そこで、三角コーナーと合わせて排水口もこまめに掃除しましょう。

つい油断しがちな場所ですが、数日分の食べ物のカスなどが流れて溜まっていくだけでも臭いの原因になります。

ブラシでこする他、重曹とクエン酸を使って掃除をすることでより臭いが気にならなくなります。

~重曹とクエン酸を使った排水口の掃除方法~

  1. スポンジなどで排水口の汚れを取り除く
  2. 重曹を排水口に振りかけた後、お湯にクエン酸を入れたものを重曹にかけていく
  3. 泡が出てきて30分ほど放置した後、お湯で洗い流す
  4. 気になる汚れがあったら、スポンジなどで落とす

油汚れはその日のうちに落とす

キッチンを使った後、シンクの中を掃除するのと合わせてコンロ周りの油汚れもきれいにしておきましょう。

できる限り、その日のうちに油汚れを取り除いておくのがおすすめです。

コンロ周りや壁などを油汚れに対応しているシートなどで拭き取るようにしてみましょう。

コンロ周りに置いてあった調理器具や調味料の容器などにも油は飛んで付着していますので、そこも拭き取りを忘れないようにしましょう。

また、時間があるときは重曹を使って油汚れを落としていくと良いです。

頑固な油汚れがついてしまっている箇所は、重曹と水を混ぜてペースト状にし、汚れている部分につけてしばらく時間を置きます。

少しずつ油汚れが浮いてくるので、キッチンペーパーなどで拭き取りましょう。

布巾の除菌を行なう

濡れていることが多い布巾はただ水で洗っておくだけでなく、除菌をしてみましょう。

10分ほど煮沸して除菌することで、布巾についている雑菌を取り除くことができます。

煮沸以外に、電子レンジを使って布巾の除菌を行なうことが可能です。

耐熱容器に濡れた布巾を入れて1分ほど加熱し、その後は伸ばして乾かしておきます。

その他、お風呂の温度くらいのお湯に酸素系漂白剤を適量入れ、30分ほどつけ置きする方法でも除菌することができます。

自身にとってやりやすい方法で、布巾の除菌もこまめに行ないましょう。

スポンジの水気を切って定期的に新しいものに替える

キッチンでは、食器や調理器具を洗う際にスポンジを使います。

このスポンジも、布巾同様濡れたままになっていることが多いです。

洗い物が終わったらスポンジを握りながら水またはお湯で洗い、しっかりと水気をとります。

その後は、スポンジ置きを使って乾かすようにしましょう。

スポンジが汚れてきたら、新しいものに替えることも心がけたいです。

定期的にスポンジを取り換えることで、スポンジに雑菌が繁殖するのを防ぐことができます。

最近では食器を洗う洗剤に除菌効果がある食器用洗剤が販売されています。

除菌効果がある食器用洗剤を利用することで、スポンジ内での雑菌の繁殖や臭いの発生を抑えることができるでしょう。

キッチンの臭いを予防するコツ

キッチンの臭い対策法

キッチンの臭い対策について具体的な方法をいくつかご紹介しました。

すでに発生してしまった臭いについては、上記で説明した方法を実践することで解消することができます。

キッチン臭いては、臭さを取り除く方法に加えて日ごろから臭いが発生しないよう予防することも大事です。

ここでは、キッチンの臭いを予防するためのコツについて解説します。

三角コーナーを撤去する

生ゴミを入れておくのに便利な三角コーナーですが、ここから臭いが発生しているケースが多いです。

そこで、思い切って三角コーナーを撤去することでキッチンが臭いと感じることが少なくなるでしょう。

三角コーナーに溜められた生ゴミは、雑菌が繁殖して嫌な臭いを放つようになります。

シンクに置いているということから常に濡れて湿気ていることが多いため、ますます臭いが発生しやすい状況となっています。

三角コーナーをシンクに置くのではなく、代用品を活用して生ゴミの臭いを予防してみましょう。

使い捨てできる水切り袋や、牛乳パックや新聞で生ゴミ受けを作る方法であれば、そのまま処分することができて便利です。

三角コーナーをなくすと、臭いを予防できるだけでなくシンクを広く使えますし、掃除をする手間も省けます。

排水口のゴミ受けは毎日洗う

排水口には調理や洗い物の都度、食材のカスなどが流れています。

そこで、一日の終わりに排水口のゴミ受けを洗う習慣を身につけましょう。

生ゴミを片付けたりシンクを磨くことと合わせて排水口のゴミ受けを洗うことを日課にすれば、キッチンが臭う状態を予防できます。

ゴミ受けのお手入れがしやすいよう、排水口カバーを工夫したりゴミを受けるネットや袋を設置しておくのも良いでしょう。

排水口のゴミ受けに丸めたアルミホイルを入れておく

排水口のゴミ受けを毎日洗うことを心がけつつ、汚れや臭いが気にならないようちょっとした工夫として、ゴミ受けのところに丸めたアルミホイルを入れておきます。

アルミホイルは、水に濡れることでアルミニウムイオンを発生させます。

アルミニウムイオンは細菌やカビの繁殖を防いでくれるため、排水口に入れておくと良い効果が期待できるのです。

さらに汚れや臭いだけでなく、ぬめりも予防してくれます。

コンロ周りをこまめに掃除する

コンロの周りの油汚れが、キッチンの臭いの原因になっていることがあります。

そこで、料理を終えて片付けがひと段落したら、仕上げにコンロ周りを掃除しておきましょう。

炒め物や揚げ物などを作っているとき、コンロの周りには油が飛び散っています。

油をそのまま放置していると固まってしまい、酸化によって臭いを放つようになります。

そのため、油が固まらないうちに早めに拭いて汚れを取り除いておきましょう。

気が付いたときや調理を終えた後にコンロ周りを掃除しておくと、日ごろからきれいな状態を保つことができます。

ゴミ箱の消臭対策を忘れずに

生ゴミをキッチンから片付けることで臭いが消えると思いがちですが、ゴミをその日のうちに処分できるかどうかによって状況が変わってきます。

ゴミステーションがある場合は、毎日捨てるようにすることで臭い対策が可能です。

一方、ゴミの収集日まで待たなければならない地域はゴミの管理方法に注意が必要です。

特に屋内にゴミ箱を置いている場合は、臭いが発生しないよう対策を行なう必要があります。

湿度が高い場所にゴミ箱を置いている場合は、より臭いが発生しやすくなるため気を付けたいです。

除湿対策に新聞紙をゴミ箱の下に敷く、ゴミに吹き付けられる消臭スプレーを活用するなどして、ゴミの収集日まで置いておくようにしましょう。

排水口に油を流さないようにする

調理器具や食器を洗うとき、油も一緒に洗い流してしまうことが多いでしょう。

しかし、油を排水口に流してしまうと、臭いだけでなく詰まりの原因にもなります。

できるだけ排水口に油を流さないようにするため、洗い物をする前に新聞紙やキッチンペーパーなどを使って事前に油を拭き取っておきましょう。

洗い物に取り掛かる前に少しでも油を拭き取っておくことで、排水口に流れる油を減らすことができます。

いつでも手の届くところに新聞紙やキッチンペーパーを置いておくと、洗い物の際に手軽に油を拭き取ることができおすすめです。

キッチンの臭いが気になるときは便利屋にお任せ

キッチンの臭いを取り除く便利屋

キッチンの臭い対策や予防法を試しているけれどまだ臭いというときは、掃除のプロに相談して解決してもらう方法があります。

多くの便利屋がハウスクリーニングに対応しているので、キッチンの臭いが気になるときは相談してみると良いでしょう。

便利屋七福神も、キッチンの臭いが気になるときにすぐに対応可能です。

ハウスクリーニングのサービスにて、業務用洗剤を用いてキッチンの汚れや臭いを取り除きます。

以下が、ハウスクリーニングのサービス内容となっています。

  • キッチンコンロクリーニング
  • シンク、水回りクリーニング
  • レンジフードクリーニング
  • フロアクリーニング
  • 窓、網戸クリーニング
  • 浴室クリーニング
  • トイレクリーニング
  • 洗面台クリーニング

ハウスクリーニングでは、キッチン以外の場所もきれいに掃除してもらうことができます。

以下、便利屋プランの料金をチェックして、キッチンに関する悩みを相談してみましょう。

プラン名料金
便利屋プラン8,800円
便利屋定期プラン7,700円
初回限定3時間得々パック19,800円

【ご紹介】便利屋七福神のハウスクリーニングサービス

キッチンが臭いときは原因を押さえて対策・予防法を実践しよう!取れない臭いは便利屋に任せるのがおすすめ

キッチンが臭い原因や具体的な対策法、日ごろから実践できる予防法までを紹介しました。

毎日のお手入れやちょっとした工夫により、キッチンの臭いは改善することができます。

一方、長年溜まっている汚れやキッチンの状態などによって、対策を実践してみても臭いが取り除けないという場合もあるでしょう。

そのようなときは、街の便利屋に相談してプロの手でキッチン全体をきれいにしてもらうのがおすすめです。

掃除のプロが対応してくれるため、短い時間で見違えるほどきれいになり、臭いも気にならなくなります。